お知らせ
平林寺は境内全域が禅修行の専門道場です
(観光施設ではありません)
境内風致の保持のため
写真・動画撮影目的の入山は一律お断りしています
- 2023.03.27
-
・4月8日(土)降誕会(花まつり)の一般への甘茶の振る舞いはありません。(食品衛生上、及び安全上の都合により、本年より控えさせていただきます)
・4月17日(月)半僧坊大祭を開催します
・大祭当日は平林寺総門と半僧門を開放します(午前10時開門、午後3時30分閉門)
・平林寺大門通りの露店は午前10時〜午後3時30分。詳細は新座市へ問い合わせください
・境内のお練り行列は午後2時ころ出発を予定しています
- 2022.12.15
-
・山内都合により、大晦日(12月31日)は終日閉門いたします。拝観、散策はできません
除夜の鐘も、一般の方への解放は行っておりません
・元旦(1月1日)は9時に開門いたします。通常どおり拝観、散策いただけます
・境内及び境内林の整備養生のため、2023年2月1日(水)~2月28日(火)は終日閉門いたします。拝観、散策はできません
・現在、御朱印はお休みしています(2023年3月1日再開予定)
・境内のナラ枯れ被害による樹木の落枝、倒木の危険のため、2022年11月1日(火)~当面のあいだ、散策路の一部を立入禁止とします
- 2022.11.08
-
・境内のナラ枯れ被害による樹木の落枝、倒木の危険のため、2022年11月1日(火)~当面のあいだ、散策路の一部を立入禁止とします
・境内の紅葉の見ごろは11月下旬~12月上旬です。色づきなど、電話でのご案内は一切ありません。一般の紅葉情報をご参考ください
・2022年11月1日(火)より御朱印はお休みいたします(2023年3月1日再開予定)
- 2022.02.28
- 2022年3月1日(火)より拝観、散策いただけます。御朱印も再開します
- 感染症対策のため
- ・4月8日(金)降誕会の甘茶供養のご用意はありません
- ・4月17日(日)本年の半僧坊大祭は縮小して行います
- ◦お稚児行列中止、お練り行列未定
- ◦半僧祈祷(大般若祈祷)は例年通り14:00より半僧坊感応殿にて厳修
- ◦半僧門の一般開放はありません(拝観、散策は通常通り)
- ◦新座市による伊豆殿行列、大門通り(門前)の歩行者天国、露店出店はありません
- 2022.01.24
- 2022年2月1日(火)~2月28日(月)は、境内整備のため終日閉門します(拝観休止)
- 2021.10.01
- 秋の紅葉の色づきについて、お電話でのご案内は一切ありません。
一般の紅葉情報をご参考ください。
- 2021.03.01
- 2021年3月1日(月)より、通常どおりご参拝いただけます。御朱印も再開いたします。
- 感染症拡大防止のため
・4月8日(木)降誕会の甘茶供養のご用意はありません
・4月17日(土)半僧坊大祭は中止となりました。ご参拝は通常どおり(9時~16時)。14時~半僧坊感応殿にて半僧祈祷を厳修します。
- 2021.01.29
- 2021年2月1日(月)~2月28日(日)は、境内整備のため参拝休止です。
- 2020.12.21
- 例年、年始の三ヶ日のみ頒布しております新年の祈祷札(大般若札、木札)は、2020年12月20日~2021年1月31日の期間にて頒布いたします。(感染症対策に伴う分散参拝への取り組みとして)
12月31日は終日閉門(ご参拝不可)、除夜の鐘はつけません。
1月1日は9時に開門いたします。 2021年2月1日~28日は拝観休止です(境内整備のため)。
- 2020.11.27
- 本年の境内林紅葉の見ごろは11月20日頃~12月10日頃です。特定の日にちの予報、お電話でのご案内はありません。
平林寺境内林の紅葉について
- 2020.11.11
- 感染症拡大防止のため、拝観中は境内でもマスクを着用し、静粛にご散策ください。
ご協力をお願いします。
- 2020.10.02
11月20日(金)~12月6日(日)の拝観時間は30分延長し、最終受付時間16:00、閉門16:30となります
- 2020.10.01
- 本年4月1日より以下のとおり変更しました
- ・拝観の最終受付時間は15:30です(16:00閉門)
- ・拝観料の団体料金を廃止しました(すべて個人料金のみ)
- ・団体拝観(20名以上)は事前の申請が必要です 団体拝観について
- ・12月も団体拝観が可能です
- 2020.05.27
- 6月1日(月)より拝観を再開します(拝観時間は通常どおり)
感染防止対策のため拝観・散策時もマスクを着用ください。また、使用できる御手洗を一部制限します
すべての方の安全安心のため、ご理解とご協力をお願いします
- 2020.05.12
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため拝観休止期間を5月31日(日)まで延長いたします
拝観再開日については、今後も当サイトにてご確認ください(お電話での問い合わせはお受けしていません)
- 2020.04.25
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月25日(土)~5月15日(金)まで拝観休止といたします
(拝観再開日は未定。5月11日(月)以降、当サイトにてご確認ください)
- 2020.04.01
- 新型ウイルス感染拡大防止のため
- ・4月8日降誕会の甘茶ご接待はありません
- ・4月17日半僧坊大祭は中止となりました
本年より12月の団体拝観も可能となりました
- 2020.02.28
- 御朱印は2020年2月より再開しています
4月1日(水)より、拝観には以下の変更があります
- ・拝観受付は15:30まで(16:00閉門)
- ・拝観料は個人料金のみ(団体料金はありません)
- 2019.11.13
- 御朱印は行っていません(2020年2月再開予定)。
- 2019.04.24
- 4月22日(月)~6月30日(日)は仏殿のお参りはできません(茅葺屋根の補修工事のため)。
- 2019.03.13
- 4月17日(水)半僧坊大祭を厳修します。
4月8日(月)降誕会(花まつり)の甘茶供養は総門受付けで行います。なくなり次第終了。
4月1日(月)「睡足軒の森」園内解放を一部、再開します。園内の整備は引き続き行われています。
- 2018.12.03
- 本年より、12月の団体入山を不可とします(修行道場行事のため)。
12月31日は終日閉門(入山不可)、除夜の鐘はつけません。1月1日は9時開門です。
- 2018.10.11
- 一般入山を再開しました。
(状況により、危険回避のため散策路の一部を制限する場合があります。)
- 2018.10.01
- 境内散策路を一部変更しました。
台風24号の被害による境内整備(倒木、危険木の撤去)及び、
境内林の安全確認(樹木点検)のため10月10日(水)まで一般入山を休止します。
- 2018.07.04
- 30名以上の団体入山にはお申し込みが必要となりました。
本年より、12月の団体入山を不可とします(修行道場行事のため)。
園内整備継続のため「睡足軒の森」は平成31年3月末まで休園します。
- 2018.04.27
- 平林寺境内林は新緑の季節を迎えています。
- 2018.03.12
- 4月20日(金)~7月31日(火)「睡足軒の森」を休園します(睡足軒の茅葺き屋根施工事業のため)。 4月17日(火)半僧坊大祭を開催します。 4月8日(日)降誕会は、仏殿に花御堂を飾ります。甘茶供養は総門受付で(なくなり次第終了)。
- 2017.12.11
- 大門通り沿いの古木の整備伐採を開始しました。
- 2017.11.02
- 紅葉時期の入山に関するご案内を更新しました。
10月の天候不順により、大門通り沿いの枯木の整備伐採は11月下旬から作業開始の予定です。
- 2017.10.05
- 落枝、倒木等の危険防止のため、大門通り沿いの枯木の整備伐採を行います(作業予定平成29年10月下旬~平成30年3月末)。
- 2017.10.05
- 平林僧堂大摂心のため10月21日(土)~27日(金)は拝観路を一部閉鎖します。
- 2017.09.01
- 11月1日(水)より平林寺境内林全域禁煙、一脚・三脚の使用禁止とします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
- 2017.08.04
- 山門大施餓鬼のため8月15日(火)は中門を閉門します(本堂へのお参り不可)。
- 2017.06.23
- 平林僧堂大摂心のため7月1日(土)~7日(金)は拝観路を一部閉鎖します。
- 2017.06.12
- 平林僧堂大摂心のため6月15日(木)~21日(水)は拝観路を一部閉鎖します。
- 2017.04.27
- 平林僧堂大摂心のため5月15日(月)~21日(日)は拝観路を一部閉鎖します。
- 2017.03.01
- 4月20日~6月30日は青楓の境内林をご散策ください。
- 2017.03.01
- 4月17日 (月) 半僧坊大祭を厳修致します。
- 2017.01.10
- 平林僧堂大摂心のため、1月14日(土)~21日(土)は拝観路を一部閉鎖します。
- 2016.12.12
- 大晦日(除夜の鐘)、元旦のご案内
- 2016.12.07
- 平林僧堂大摂心のため、12月14日~21日は拝観路を一部閉鎖します。
- 2016.12.07
- 表千家同門会埼玉県支部 平林寺中興開山鉄山宗鈍禅師没後400年記念献茶式のご報告
- 2016.11.16
- 紅葉シーズン期間(11月15日~12月10日)のご案内
- 2016.09.15
- 公式ホームページをリニューアルしました。